top of page
ホーム: 概要

Rappo-Kyoto
ショップ名の由来
Rappo-Kyoto・楽歩京都
ショップ名の由来は。「楽しく歩く」で「らっぽ」と読みます。またショップロゴに記載している「Catch one‘s eye!」は「目をひく、目に留まる」を意味し、頑張って登ったり歩いたりした先の「記憶に残る景色」と、この注ぎ口を使ってる様子に「目に留まる」を期待し採用してます。 「京都」と地域名をショップ名に採用したのは、生まれ育った地域を愛し、感謝の意味を込めております。 3D造形物をベースにして、一つ一つ注ぎ状態を調整して手作業で仕上げております。また手作業により一日数個しか仕上がりませんので、発送に日数を頂くことになりますが、精一杯ご満足頂けるよう努力してまいりますので宜しくお願い致します。
楽歩外珈琲好き代表 山口 旭




![彩煌 Saiko series 001㊗️
義山- Giyaman
[彩煌シリーズ説明]
彩煌(読み:Saiko、Akira)を冠としたシリーズ作品です。彩煌/Saiko とは 〝最高〟との意味に加えて森乃雫の考案、特許取得、外装加工プロセス考案した製作者の名前 〝旭: あきら〟を掛けたシリーズで ある程度基本形状を決めて絵柄を施す面積を狭めた仕様となります。
「このシリーズを設けた思い」
〝アートシリーズ〟では基本ベースに囚われる事なく湧き上がったイメージを、新たな研削方法で探りながら地紋を彫り進めて仕上げるので多岐にわたる新たな方法は得られるが、繰り返し同テーマで製作することが少なく 練度を高めるに至っていない。
この彩煌シリーズを最上位にする事で、キャンパスを狭くし一刻一刻に集中させ 最上級の作品を作り出すといった思いで](https://scontent-sea5-1.cdninstagram.com/v/t51.82787-15/539299705_18093617116734617_9104640663229133454_n.jpg?stp=dst-jpg_e35_tt6&_nc_cat=110&ccb=1-7&_nc_sid=18de74&_nc_ohc=7kv4IJa0asUQ7kNvwGyHY9H&_nc_oc=Adky1cdJBVt0nAMCeDgyK6mAMNTrT8Zv8L4VPugKaGE_MEcHiQY6KULTO4NTe08PHrg&_nc_zt=23&_nc_ht=scontent-sea5-1.cdninstagram.com&edm=ANo9K5cEAAAA&_nc_gid=hSIg7KzrnyjF6DsQJnWsxA&oh=00_AfVrX1_0b8YERlm8pcr1olL1OVf9rYowdCIO-VAIMCRJrA&oe=68BD2454)